診療のご予約やお問合せはお気軽にお電話にて

TEL:088-831-6480|FAX:088-831-9989

〒781-8010 高知県高知市桟橋通3-1-22
【診療時間】9:00~12:30 / 14:00~18:00

依岡歯科

予防歯科

  • TOP
  • 予防歯科
予防歯科

歯を虫歯にさせないためには正しい歯磨きの方法とプラークコントロールが重要です。
歯周病の原因は、虫歯の原因と同じくプラーク(歯垢)です。歯茎の周りにプラークがたまり、プラークが細菌に感染することによって歯肉が炎症を起こして腫れ、歯肉炎を起こします。
歯周病が進行すると歯茎の腫れがひどくなり、歯と歯茎の間に歯周ポケットと呼ばれる隙間ができます。
また、炎症が歯槽骨や歯根膜までおよび、歯茎から膿が出たり、歯茎がやせて下がってきたり、歯がぐらついてきたりします。
歯周病がさらに悪化すると、歯槽骨が溶けて歯のぐらつきがひどくなり、食べ物が噛むことができなくなって、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
歯を健康に保つために何よりも大切なのは「虫歯にしないぞ!!」という患者さん自身の気持ちです。
その気持ちさえあれば毎日の歯磨きも頑張れるはずです。
定期的な歯科健診も忘れずに行くようにしましょう。

ブラッシング指導

当院では、必要に応じて歯磨き指導を行っています。
TBIとは「トゥース・ブラッシング・インストラクション」の略で、歯科衛生士などによるブラッシング指導を指します。毎日ご自身が行うブラッシングは、虫歯や歯周病を予防するために大切な要素です。正しいブラッシングを身につけることで、プラーク(歯垢)を溜めることなく清潔な歯にしましょう。

PMTC

専門的な器械とフッ素入り研磨ジェルを使って行う歯面清掃(クリーニング)のことを言います。歯の表面から歯と歯肉の境の溝の中(1~3mmまで)のプラーク(細菌の塊)をすべて取り除くことができます。PMTCをすることによりツルツルに磨かれた歯面はプラークがつきにくくなります。
PMTCとはお口の健康維持のための環境作りを目的とした処置です。特に、タバコのヤニや茶渋など着色が気になる方や歯槽膿漏、口臭の気になる方にお勧めです。

【PMTCの効果】
・歯肉炎、歯槽膿漏、口臭の予防
・知覚過敏、虫歯の進行抑制

フッ素塗布

フッ素を歯に塗ることで、虫歯になりにくい歯にすることができます。
フッ素には、歯のエナメル質の強化、再石灰化の促進、虫歯菌の活動抑制などの効果があります。
フッ素の効果は次第に弱くなってしまいますので、定期健診の際に歯に塗ります。